心理学者メラビアンの法則では、
人の第一印象は、容姿や声のトーンなど目や耳での評価が93%と言われ、
言葉の内容の評価が約7%と言われています。
30分から1時間の面接でその人の本質を見抜くのは難しいです。
個人特性分析 採用予定者の性格、社会性、意欲、適性を判定することにより会社にとって必要な人材かどうかの判断ができます 。
個人特性分析 | 採用予定者の性格、社会性、意欲、適性を判定することにより会社にとって必要な人材かどうかの判断ができます 。 | 2,100円 |
基礎能力検査 | 言語・数理・図形・論理・英語から選択して実施できます。 | (1科目)515円 |
当サービスは、株式会社ベンチャー人事サポートの商品になります。
1 建物管理会社
(人事部長様)
面接の際に、聞き出せなかったり
個性を引き出せなかったりした場合に
CUBICの特性分析は役に立ちます。特に「社会性」の指数は重視しています。
(感情安定性やモラトリアム傾向をよく確認します)
顔のイメージイラストがご当人の顔と似ていることが
あって面白いです。
また、2次面接の際に、「面談時のポイント」という
質問の具体例も記載されており非常に参考になります。
弊社:社員が受けて見ましたがかなり当たっており
これからも活用させて頂きたいと考えております。
2 情報提供サービス業
(採用担当者様)
4段階選考のうち3次選考時に実施し、
最終選考終了後にCUBICの結果を見て、
面接結果とCUBIC結果との乖離がどの程度あるのかを確認しています。
おもに、適性検査の信頼係数やA~Eの5段階の採用判定を注目していますが
心理要素イメージの顔の絵がイメージ像と実物の表情が似ているように感じています。
3 製造業
(取締役管理本部長様)
検査にかかる時間も短く、また、検査結果も翌日には出していたけますので、
採用の機会を失うことなく重宝しています。
当社が重視しているポイントは「信頼係数」と「採用判定」の定着性・安定性です。
特に定着性・安定性は採用後の離職率と合致することが多いように思います。